座布団のことなら京都 座布団屋 くつろぎ本舗 近藤ふとん店へ何でもご相談ください。15,000円以上は送料無料です。

緑っぽい座布団 > 座布団 先染め織物『京民芸』 緑色(みどりいろ)

[前の商品] [次の商品] >

座布団タイトル線

座布団 先染め織物『京民芸』 緑色(みどりいろ)

ご好評につき緑色のみ復活です

【先染め織物『京民芸』】
色とりどりの小花を四季にあわせて4色の生地色にちりばめました。
京の四季をお楽しみください。

生地は甲州の機屋(はたや)様に製作して頂きました先染め織物を使用。
ポリエステル糸をメインで使用しているので特有の光沢があり
汚れにくい事が最大の特徴です。

汚れにも強いので一般家庭用だけでなく業務用(旅館,居酒屋,宴会場,外食産業etc)
としても安心してご利用いただいております。

撥水・防汚加工を施しております。

≪当店の先染め織物とは≫

先染め織物の織機 先染めとは、読んで字のごとく、先に縦糸・横糸それぞれ別に染めたものを後から織り上げた織物生地です。後染めは生地になってから染色する方法です。先染め最大の特徴は、糸の段階から染めるため、後染めより深みのある色と光沢感立体感が生まれます。さらに堅牢度(色落ちしにくい・生地が丈夫になるなど)が優れています。先染め、後染め、どちらも優れた技術と伝統があり、どちらが良いと判断できるものではありません。


生地 :ポリエステル95% ナイロン5%
色味 :全1色
中身 :綿わた100% 
サイズ 価格 綿わたの目方 厚み
45cm×45cm 
43cm×47cm(茶席判)
4,200円 0.6k入り およそ11〜12cm
50cm×50cm 4,500円 0.8k入り およそ11〜12cm
55cm×59cm(銘仙判) 5,200円 1.2k入り およそ13〜14cm
59cm×63cm(八端判) 5,700円 1.6k入り およそ13〜14cm
※綿わたはお使い頂くうちに2/3程度の厚みに落ち着きます。
その状態が『もっとも座り心地の良い』座布団です。

銘仙判、八端判には、綴じ糸と同色にて
房糸(四隅の糸)が付きます。
50x50cm以下のサイズには
房糸(四隅の糸)は付きません。

 

座布団 先染め織物『京民芸』 緑色(みどりいろ) 座布団 先染め織物『京民芸』 緑色(みどりいろ) 座布団 先染め織物『京民芸』 緑色(みどりいろ)
座布団 先染め織物『京民芸』 緑色(みどりいろ) 座布団 先染め織物『京民芸』 緑色(みどりいろ) 座布団 先染め織物『京民芸』 緑色(みどりいろ)

▲拡大画像をもっと見る

※画像について
お使いのパソコンの環境によっては多少実物と違う色味に見える場合がございます。ご了承ください。

原産地 : 日本製(京都製)
価格 : 円(税込)
数量
 

お気に入り登録

友達にメールですすめる

商品についての問い合わせ

座布団タイトル線 座布団タイトル線
座布団のくつろぎ本舗が扱う中綿について
当本舗のインド綿は、適度な弾力性(コシ)と程良い硬さがあります。

≪中綿(なかわた)の説明≫

座布団の中綿は、綿わた100%(インド綿100%)を使用。

当本舗のインド綿は、適度な弾力性(コシ)と程良い硬さがあります。
さらに吸湿性が高く、汗をサラッと吸収してくれます。

綿わたをしっかり入れることにより
長時間のご使用でも足が疲れにくく
底つき感がなく、体全体をしっかり支えられるよう仕立てました。

店主より・・・
長年の経験から綿100%の座布団がもっとも座り心地が良いと考えております。 しっかりとした座布団に座り、背筋を伸ばし、凛とした『和のこころ』にふけるのも良いでしょう。。。

※使用上のご注意
本商品はご家庭で洗濯できません。 汚れた場合は速やかに濡れた布きんでふき取ってください。 なお、寝具専門店ではクリーニング・打ち直しできます。

座布団は綿100%の座布団がもっとも座り心地が良いと考えております。